活線状態で絶縁不良箇所の発見が可能 コロナ放電/部分放電によって発生する超音波を探知
 活線状態で絶縁不良箇所を発見できます
          コロナ放電によって発生する超音波を検出し、システムの故障を未然に防止! 
        
絶縁不良箇所があると、コロナ放電 トラッキング現象 アーク放電 が生じます。
■耳に見えない超音波を音の調子だけでなく数値化、デジタル数値・波形・FFTスペクトル表示
■写真撮影・録音・メモを入力し記録が可能
■放電で生じる超音波を25m離れても検出
          (パラボラ集音器装着時)
■対応周波数:20 kHz~100 kHz
■電源:リチウム充電池
■本体:370g
コロナ放電探知機SONAPHONEは、ドイツで最大の鉄道会社DBデーベー、フランスの高速鉄道会社ALSTOMアルストム
        ドイツが世界に誇るSIEMENSシーメンス、ABB、Buderus社。大手エネルギー会社e.onに採用
■数値パネルで音圧レベルを表示
 
 
          
■スペクトログラム表示と波形表示

●活線状態で絶縁不良箇所の発見ができます
分電盤(配電盤)・制御盤の点検に、変圧器等の絶縁劣化をすばやく探知!
●超音波技術を用いた電気設備検査。発信源を特定しやすい。騒音環境でも検知可能
●微細な変化をキャッチし、故障の予兆をいち早く検知可能!安全性の高い検査
●超音波式コロナ放電・部分放電チェッカーとしても使用できます。
● ディスプレイ画面に測定したdB値やスペクトロムを視覚的及び聴覚的に示します。
●データの保存が可能。音声の録音が可能。dBの高低だけで判断するのではなく、音の変化で判断できる
初期:熱発生なし
            コロナ放電
良好状態
              50Hz/60Hzのハム音
              「ブーン」
              何も異音は聞こえない
              dBは安定
▶局部破壊放電
            部分放電
          
異常が発生
              ハム音に異音が混じる
dB値に高低の変化
▶トラッキング現象
異常状態
              明らかに音の高低あり
              爆発音あり
dB値に高低の変化
              dB値の時間変化が激しい
▶アーク放電
危険状態
              
              爆発
              火災が発生


 
 

 
 
 
 
超音波設備診断は、初期段階における故障を予知できます! そして、短時間に態設備診断ができます。
        今日ではNASAをはじめ世界中の工業分野においてメンテナンス,トラブルシューティング,漏洩検知に
        超音波テクノロジーは、使用されています。
初期のスクリーニングに素早い検査のために超音波診断を利用し、さらに、詳細な検査や診断を振動計やサーモグラフィーで行うと、後手後手の対応から開放され、PDCAサイクルで業務を継続的に改善することができます。
充電式電池。別途コロナ放電・部分放電チェッカー用プローブが必要となります。
| 製品名と型番 | 超音波リークディテクターSONAPHONE(SNP-ADV) | |
| 対応周波数 | 20 kHz~100 kHz | |
| ディスプレイ | 5インチ TFTタッチスクリーンディスプレイ | |
| 音声出力 | スピーカーまたはヘッドフォン Bluetooth🄬対応ヘッドフォン(別売品) | |
| 寸法 | 高さ 174 mm・幅 90 mm・奥行 25 mm | |
| 重さ | 約370 g | |
| 保管温度 | −20 °C ~ 60 °C | |
| 使用温度 | −10 °C ~ 40 °C | |
| 電池 | リチウムイオン充電池 | |
| 充電時間 | フル充電まで約2時間 | |
| 駆動時間 | 通常測定 | 8~12時間 | 
| 連続使用 | 約4時間 | |
| インターフェイス | センサーケーブル接続端子 | |
| 保護等級 | IP40(非防水) | |
| 内蔵メモリー容量 | システム用 | 8 GB | 
| データ用 | 16 GB | |
| 準拠規格および指令 | EMV RL 2014/30/EU、WEEE RL 2012/19/EU、 RoHS RL 2011/65/EU、ASTM E1002-2005 | |
| 付属品 | 日本語取扱説明書 | |
| 別売品 | ストラクチャーボーンサウンド・温度センサー BS20 PC用ソフトウェア リーク診断アプリ『Leak Expert』 | |