測定器の総合商社 株式会社佐藤商事
お問い合わせはこちらから
電話受付 休業日

ガス検知管のリストのpdf

ガス検知器・気体採取器GV-100S・GV-100LS・GV-110S

(例:1,1,1-トリクロロエタンの場合は“ト” を選択してください)

ガス検知管リストの使い方

1.上の測定対象気体 50音順検索で目的の対象ガスのリストが表示されます。
2.使用検知管№および名称をクリックすると各検知管の情報が開きます。
  各検知管の情報ページの説明はこちらをご覧下さい。

税別10,000円未満の注文の際には、別途手配料1,000円(税別)の梱包手数料がかかります。

ガス検知管リストの例

- ガス名 化学式 使用検知管 測定範囲ppm 目盛範囲ppm
一酸化炭素 CO 1HH 一酸化炭素 1~50% 2~50%
1H 一酸化炭素 0.1~10.0% 0.2~5.0%
1M 一酸化炭素 0.05~4.0% 0.1~2.0%
1Lg 一酸化炭素 0.005~0.1% 0.005~0.1%
1LM 一酸化炭素 25~2000 50~1000
1L 一酸化炭素 2.5~2000 (25)~1000
1La 一酸化炭素 8~1000 25~500
1LK 一酸化炭素 5~600 5~100
1LL 一酸化炭素 5~50 5~50
1LC 一酸化炭素 1~30 1~30
     
二酸化炭素 CO2 2HT 二酸化炭素 10~100% (10)~100%
2HH 二酸化炭素 2.5~40% 5~40%
2H 二酸化炭素 0.5~20% 1~10%
2L 二酸化炭素 0.13~6% 0.25~3%
2LL 二酸化炭素 300~5000 300~5000
2LC 二酸化炭素 100~4000 100~2000
ホルムアルデヒド HCHO 91M ホルムアルデヒド 8~6400 20~2000
91 ホルムアルデヒド 2~100 2~20
91L ホルムアルデヒド 0.1~40.0 (0.1)~5.0
91LL ホルムアルデヒド 0.05~1.0 0.05~1.0

ガス検知器・気体採取器GV-100S

作業環境測定器基準にあったガス検知管

ビル環法にあったガス検知管

ガス検知管の濃度目盛の見方

吸引後、ガス検知管に鮮やかな反応色が現れます。
測定時間(読取までの時間)の経過後、変色層の先端の目盛を読取ります。
その数値がそのまま正確な気体の濃度です。

ボールペンでガス検知管に印をつけて読み取ると便利

測定時間の経過後、変色層の先端の目盛を読取る
濃度目盛の読み取り  
変色層先端が平らな場合は変色層先端の数値を読取る
変色層先端が斜めの場合は斜め部分の中間を読取る
4と6の中間で測定値5%
変色層先端の色が淡い場合は,淡い変色層の先端と濃い変色層の先端の中間を読取る
4と6の中間で測定値5%

気体検知管は、なぜ色が変わるのか?

気体検知管には検知剤と呼ばれるものが入っています。
二酸化炭素の気体検知管では白色の部分、酸素の気体検知管では黒色の部分です。

検知剤は、シリカゲル(お菓子の袋の中の乾燥剤などと同じようなものなどに、調べる気体にふれると色の変わる検知試薬をしみ込ませてあります。
そこで、調べる気体が検知管の中を通ると、色が変わるわけです。

では、なぜ、検知試薬の色が変わるのかというと、検知試薬に調べる気体がふれると別の性質のものに変わるからです。

二酸化炭素の気体検知管の検知試薬は、二酸化炭素とふれると、白色の性質から紫色の性質のものに変わります。

酸素の気体検知管の検知試薬は、酸素に触れると、黒色の性質から白色の性質のものに変わります。

その他に酸素や二酸化炭素の気体検知管とは別の方法で色が変わる検知試薬もあります。

ガス検知器・気体採取器GV-100Sはこちら


ビル管理法測定器ビルセットはこちら

商品カテゴリ

商品検索

お買い物ガイド

ご利用ガイド 各種お問い合わせ
業者コード:0000098781
全省庁への入札参加資格アリ

インフォーメーション

ご利用規約 | プライバシーポリシー