*弊社販売の騒音計は正規ルートですのでメーカーアフターサービスの対象品です。
正規ルート以外の騒音計の購入ですと、メーカーのアフターサービス対象外になります。
官公庁に提出書類、法的な騒音問題にかかわる場合は、型式承認番号をとった計量法騒音計がおすすめです。等価騒音レベルなどの測定が可能です。
ご不明な場合は、提出する予定の官公庁にお尋ねください。
法定計量器であることから、取引証明に使用する際には検定に合格した騒音計を使用しなければなりません。
検定の有効期間は5年です。
計量法騒音計以外の騒音計には、検定をつけることはできません。
騒音の自主管理のためにご使用ください。
型式承認番号取得をしておりませんので、公的書類にその値を掲載することはできません。
裁判関連にもその数値を法的な根拠とすることはできません。
等価騒音レベルなどの測定はできません。
弊社では、校正証明書、試験成績書、トレサビリティ体系図の発行が可能です。
計量法普通騒音計と計量法騒音計以外で精度などに関しては、大きな違いはございません。
計量法騒音計(型式承認番号を取得機種)でも、格安騒音計(計量法ナシで、型式承認番号ナシ)でも、校正が必要な場合があります。
ISO取得企業さま、または、ISO取得企業さまに向けて仕事がある場合は、校正書類が必要です。
校正証明書、試験成績書、トレサビリティ体系図が必要です。
必要かどうかの判断は、御社独自のマニュアルにそってご判断いただければと思います。
計量法普通騒音計:精度±1.5dB、周波数帯20-8000Hz
計量法精密騒音計:精度±0.7dB、周波数帯20-12500Hz
研究や実験など精度を求める計測の場合には、精密騒音計が最適です。
国際規格IEC651 TYPE2適合
『CE』マーク認証製品/ 測定範囲が、自動(切り替え不要)
ベルト通しつきのケースつき/
ピークホールド機能つき
(最大値ごとに固定)、
ホールド機能、A特性・C特性。FAST・SLOW対応。
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
サトテック デジタル騒音計TM-102
在庫
|
12,540 円 | カゴに入れる |
国際規格IEC60651 TYPE2適合。
(IEC60651TYPE2は、JIS C 1502に準拠)
『CE』マーク認証製品。A特性・C特性。FAST・SLOW対応。
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
サトテック デジタル騒音計CENTER325
在庫
|
13,200 円 | カゴに入れる |
国際規格IEC61672-1 クラス2適合(JIS C 1509に準拠) A特性・C特性。FAST・SLOW対応。
測定値を瞬時に確認可能なデジタル表示と、測定値の変化量がグラフで確認可能なアナログ表示を搭載
■ ピークホールド機能つき■オートパワーオフ機能 ■ 三脚に取り付け可能■ AC/DC信号出力端子あり
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
サトテック デジタル騒音計CENTER32
在庫
|
14,520 円 | カゴに入れる |
国際規格 IEC61672-1 Class 2(JIS C 1509-1:2005に準拠)適合。
認定補聴器専門店で音場測定用に利用可能
32,000件分の記録可能。ソフトとUSBケーブル付属。
A特性・C特性。FAST・SLOW対応
ACアダプター、ミニ三脚、携帯ケースつき。
パソコンがあれば買った時からすぐに使用可能
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
サトテック データロガー騒音計DT-8852
在庫
|
SALE 34,650 円 | カゴに入れる |
国際規格 IEC61672クラス2対応。(JIS C 1509-2:2005に準拠)
SDカードスロット搭載でSDカードに記録。
ソフトのインストール不要「大容量データ」をパソコンへダウンロード、エクセル形式(CSV)で出力。
A特性・C特性。FAST・SLOW対応。1~3600秒までの記録間隔で設定可能 (手動で99点)
設置型としても、ハンディタイプとしても使用可能
製品名 | 価格(税込) | |
---|---|---|
サトテック データロガ騒音計SL-4023SD
在庫
|
27,280 円 | カゴに入れる |
官庁関係の提出データーには,検定つきの型式認証番号をもつ騒音計をお勧めします。
測定周波数範囲 20Hz~8000H。騒音規制法に準じた測定に適応。 校正書類の発行可(有償)
●マニュアル不要の簡単操作 ●防水IP54(マイクロホン部を除く) ●1ヶ月間の連続測定
●大きなカラー液晶画面 ●充電式の電池に対応 ●豊富なオプションで機能を拡張
測定周波数範囲 10Hz~20000Hz。騒音規制法に準じた測定に適応。 校正書類の発行可(有償)
●マニュアル不要の簡単操作 ●防水IP54(マイクロホン部を除く) ●1ヶ月間の連続測定
●大きなカラー液晶画面 ●充電式の電池に対応 ●豊富なオプションで機能を拡張
型式承認番号第TS162号。校正書類の発行可(有償)
取引証明に使用できます。手のひらサイズの型式承認取得 騒音計
測定レンジ切り替えの必要がないので電源ONですぐに測定が行えます。等価騒音レベルLAeq測定可能。
型式承認番号:第TS163号。計量法に適合計量法計量法 校正書類の発行可(有償)
使いやすさを集結。
・日本語によるメニューが表示されるので、画面の誘導に従いタッチパネル式の簡単操作
・防水
・充電式電池に対応
・1ヶ月間の連続測定
型式承認番号:第TF163号。計量法に適合計量法計量法 使いやすさを集結。 校正書類の発行可(有償)
・日本語によるメニューが表示されるので、画面の誘導に従いタッチパネル式の簡単操作
・防水
・充電式電池に対応
・1ヶ月間の連続測定
・豊富なオプション
型式承認番号:第SLS41号。計量法に適合。 校正書類の発行可(有償)
環境騒音、交通騒音、作業騒音など様々の用途に対応可能です。消防設備の点検に最適です。
等価騒音レベルLAeqを測定。ポケットに入る超小型・超軽量の騒音計。
簡単操作で世界最薄・最小・最軽量そしてローコストを実現
防風スポンジとハンドストラップを弊社ではおつけしております。
型式承認番号:第SLS101号。計量法に適合 校正書類の発行可(有償)
1/1,1/3オクターブ分析カードつき
等価騒音レベルLAeqを測定が可能なので、労働衛生上で必要な環境騒音測定が可能。
消防設備の点検に最適です。
1/1、1/3オクターブ実時間分析カードを装着すれば、騒音計測の評価に有用なNC値をリアルタイムで表示することが可能。
環境測定の評価に適した各種評価量をはじめ、オプションの分析プログラムカードをカードスロットに差し込むだけで 簡単に機能を拡張できます。 校正書類の発行可(有償)
また、新開発の超低騒音測定が可能な0-dB補正機能を備え、次世代を標榜する高機能、高信頼性の騒音計です。
JIS C 1509-1:2017 クラス2適合 校正書類の発行可(有償)
計量法(平成27年施行)に対応!
100 dB のワイドリニアリティレンジによりレベルレンジを切り替えることなく広範な音の大きさの変動に応じて、時間平均サウンドレベルを含む7つの騒音指標を同時に計測・選択表示
JIS C 1509-1:2017 クラス1適合 校正書類の発行可(有償)
計量法(平成27年施行)に対応!
100 dB のワイドリニアリティレンジによりレベルレンジを切り替えることなく広範な音の大きさの変動に応じて、時間平均サウンドレベルを含む7つの騒音指標を同時に計測・選択表示
型式承認番号:第TF163号。計量法に適合計量法計量法 使いやすさを集結。 校正書類の発行可(有償)
・日本語によるメニューが表示されるので、画面の誘導に従いタッチパネル式の簡単操作
・防水
・充電式電池に対応
・1ヶ月間の連続測定
・豊富なオプション
環境測定の評価に適した各種評価量をはじめ、オプションの分析プログラムカードをカードスロットに差し込むだけで 簡単に機能を拡張できます。 校正書類の発行可(有償)
また、新開発の超低騒音測定が可能な0-dB補正機能を備え、次世代を標榜する高機能、高信頼性の騒音計です。
JIS C 1509-1:2017 クラス1適合 校正書類の発行可(有償)
計量法(平成27年施行)に対応!
100 dB のワイドリニアリティレンジによりレベルレンジを切り替えることなく広範な音の大きさの変動に応じて、時間平均サウンドレベルを含む7つの騒音指標を同時に計測・選択表示
低周波騒音と可聴帯域の騒音の両者をリアルタイムで正確に測定 校正書類の発行可(有償)
■G特性音圧レベルの測定 ■1/3オクターブバンドの実時間分析 ■豊富な拡張機能
型式承認番号第TS162号。校正書類の発行可(有償)
取引証明に使用できます。手のひらサイズの型式承認取得 騒音計
測定レンジ切り替えの必要がないので電源ONですぐに測定が行えます。等価騒音レベルLAeq測定可能。
型式承認番号:第TS163号。計量法に適合計量法計量法 校正書類の発行可(有償)
使いやすさを集結。
・日本語によるメニューが表示されるので、画面の誘導に従いタッチパネル式の簡単操作
・防水
・充電式電池に対応
・1ヶ月間の連続測定
型式承認番号:第TF163号。計量法に適合計量法計量法 使いやすさを集結。 校正書類の発行可(有償)
・日本語によるメニューが表示されるので、画面の誘導に従いタッチパネル式の簡単操作
・防水
・充電式電池に対応
・1ヶ月間の連続測定
・豊富なオプション
国際規格IEC 60942-2003 Class2およびANSI S1.4-1984に準拠
騒音計の動作確認や校正のために使用する正確な音を発生校正書類の発行可(有償)
■94 dB/114 dBを発生する騒音計用校正器
■1インチと1/2インチマイクに対応しておりますので、さまざまな騒音計に対応可能
ピストンホンNC-72A音響校正機は音圧レベル 114dB、250Hz の音を発生させる基準音源
校正書類の発行可(有償)
■±0.15dB以内の精度で校正が可能
■広い温湿度範囲内で使用可能
■研究室の標準音源や、現場での騒音計校正音源として使用可能
高信頼・高品質・安心して使用できる現場測定のための小型・軽量な音響校正器 校正書類の発行可(有償)
■適合規格 JIS C 1515 : 2004クラス1、IEC 60942 : 2003 class 1
■リオンの騒音計(NA-28、NL-42、NL-52、NL-62、NL-27、NA-39A、NA-83)を校正可能
■リオン製およびIEC 61094-4の寸法規定を満たす他社製マイクロホンも校正可能
■1インチ、1/2インチさらに1/4インチマイクロホンに対応