この製品は販売終了いたしました。
有機ELディスプレイ搭載の最新の表面粗さ計
機械加工した金属の表面粗さを簡単に測定
表面の状態を数値化し数値で状態を把握・管理
ポータブル表面粗さ計DR130の4つのパラメーター
表面粗さの計測により、表面状態の違いを数値化できます
本体底面のセンサーを測定部に当てボタンを押すだけの簡単操作
高速DPSマイクロプロセッサ―採用で処理速度が向上
重量わずか200gの軽量・ポケットサイズの表面粗さ計です。
安心のアフターサービス。
●最新の有機ELディスプレイが、ハッキリと見やすい
●ポータブル表面粗さ計DR130は広いレンジで高精度測定が容易な表面粗さ測定器です。
表面粗さをミクロン単位で簡単に測定できます。
●付属の校正片で校正ができるので、精度の高い測定が可能です。
●ポータブル表面粗さ計DR130の4つのパラメーター
Ra: 粗さ曲線の算術平均高さ
Rq:粗さ曲線の二乗平均平方根高さ
Rz: 粗さ曲線の最大高さ (=Rmax)
Rt: 粗さ曲線の最大断面高さ
λ:0.25mm、0.8mm、2.5mmから選択
●機械加工した金属または非金属の表面粗さを簡単に誰でも測定できます。
注意:試料の表面に傷を残す可能性がございます。*注意
●たった200gの軽量小型。測定ピックアップ(触針)も内蔵されており、現場の使用に便利です。
●丈夫なアルミニウム製の外形
●高速DPSマイクロプロセッサ―採用により、処理速度が向上
●リチウム充電電池の採用により、長時間計測が可能。
●自動電源オフ機能・測定センサー先端の保護カバーにより、常に精度の良い測定が可能
●ポータブル表面粗さ計DR130の底面についたセンサーを測定対象に当て、ボタンを押すだけの簡単操作。
ポータブル表面粗さ計DR130検出器の先端にはセンサーがつき、このセンサーで試料の表面をなぞり表面の粗さを測定します。
● リチウム充電電池の採用により、長時間計測が可能
充電時間は短時間で、充電しながらの使用も可能
充電用に使用可能な給電用USBケーブル付属
●オートパワーオフ(自動電源オフ機能)
工業製品の小型化、高精度化に伴い加工精度や表面処理に対する要求が高まっています。
単純な研磨・鏡面仕上げといった処理内容だけでなく、表面の状態を数値化し数値で状態を把握・管理することが重要
表面粗さは「外観・光沢」「気密度」「肌触り」「摩擦力」「密着性・接着性」「焼付き・潤滑性」「騒音・振動」「摩耗」「疲労破壊・強さ」「接合面合成」など様々な性能に影響を与える重要な要素と一般的に言われています
機械加工した金属または非金属の表面粗さを簡単に誰でも測定できるのが人気の理由!
加工現場で表面粗さの管理ができるのが嬉しい!
Ra、Rz、Rq、Rtの粗さパラメーターで精度よく表面粗さの計測可能
表面粗さ指示により 加工者はどのような段取りで加工するかを決定する重要な指示になります。
加工した表面の凹凸の形や大きさが、加工表面の品質や機能、さらには最終製品の性能に大きな影響を与えます。
表面の微細な凹凸を数値化(表面粗さを測定)することで最終製品の高い品質を維持することができます。
▲ボタンを押す:基準長さの0.25mm、0.8mm、2.5mmから選択します。
表示単位 |
Ra: 粗さ曲線の算術平均高さ |
測定範囲 | Ra 0.05-10.0μm、 Rz 0.1-50μm |
Rq 0.05-10.0μm、 Rt 0.1-50μm | |
測定精度 | ±15% |
繰返し精度 | 12%未満 |
駆動長 | 6mm |
駆動速度 | 1.0mm/sec |
カットオフ長さ | 0.25mm / 0.8mm / 2.5mm |
評価長さ | 1.25mm / 4.0mm/5.0mm |
検出器 | ダイヤモンド 半径10μm ±1μm |
環境 | 温度-20-40℃、湿度90%以下(結露なきこと) |
電源 | 3.6V リチウムイオンバッテリー、約3時間動作(環境温度や設定により異なります) |
寸法 | 106(L)×70(W)×24(H)mm |
重量 | 200g |
付属品![]() |
・本体 |
販売元 | 株式会社佐藤商事 日本正規代理店 修理や不具合点検など、弊社にお気軽にご相談ください。 |
校正用の試験片(Ra)つき
電源が切れた状態で、スタートボタンを押すと校正モードになります。
自分で校正をすることができ、精度の高い測定が可能です。
ポータブル表面粗さ計DR130は、安価な商品の割にはしっかり測定できています。
センサー先端部は測定対象の表面を直線上に移動しながら、その先端部は測定表面に対して法線方向に振動します。
この振動を電気信号に変換し、A/D変換を通して信号プロセッサーに取り込み、Ra、Rzなど必要な値に高速計算し、表示されます。
・表面粗さとは表面上に形作られた、山や谷、更に隙間が複雑に交錯した、微視的幾何学形状です。
・基準長さとは、表面粗さを判定するために使用する測定長さです。
・評価長さとは、表面粗さの輪郭を評価するために必要な長さで、基準長さ相当、或はそれ以上の長さが必要となります。
・Raは、基準長さ内での表面輪郭の偏差を算術平均した値です。
・Rzは、基準長さ内での表面輪郭の山頂の最大値に、谷底の最大値を加算した値です。
・Rqは、基準長さ内での表面輪郭の二乗平均の平方根で求めた値です。
・Rtは、評価長さ内での表面輪郭の山頂の最大値に、谷底の最大値を加算した値です
弊社は、表面粗さ計を販売している商社です。以下の内容に対する一般的な問い合わせはお断りしております。
購入をお考えの製品に関してのみ、お問い合わせのみ対応しております。
高さパラメータ | 最大山高さ | Rp |
最大谷高さ | Rv | |
最大高さ | Rz | |
算術平均高さ | Ra | |
二乗平均平方根高さ | Rq | |
スキューネス(偏り度) | Rsk | |
クルトシス(尖り度) | Rku | |
空間パラメータ | - | |
複合パラメータ | RΔq |
機能パラメータ | コア部のレベル差 | Rk |
突出山部高さ | Rpk | |
突出谷部高さ | Rvk | |
山部とコア部の負荷面積(長さ)率 | Mr1 | |
谷部とコア部の負荷面積(長さ)率 | Mr2 |
機能 | 内容説明 | 該当 | 参考パラメータ |
気密度 | 粗さによる接触面間の隙間 | パッケージ、バルブ、コック、シリンダ | Ra、Rp、RSm、Rpk |
摩擦力 | 粗さの山に引っかかる力 | 軸・軸受、クラッチ、フィルム、バルブ | RΔa、RΔq、Rzjis、Rp |
摩耗 | 摺動時の粗さの山への荷重集中による削られやすさ | 軸、軸受、ピストンリング、ガイド | Rp、負荷曲線、Rmr、Rpk、Rsk |
焼き付き・潤滑性 | 粗さの谷への潤滑油の貯まりやすさ | 歯車、建具、穴 | Rv、負荷曲線、Rmr、Rvk、Rδc、Mr2、RA2 |
接着性 | 接着剤によい形状 | ブロックゲージ、プリント基板、接着面塗装下地、メッキ下地 | Rzjis、Rz、RΔa、RΔq、Rlr |
はがしやすさ | 型と成型品のはがしやすさ | 金型 | Rzjis、Rz、RΔa、RΔq、Rlr |
外観・光沢 | 光の反射の散乱、ぎらつき、高級感 | メッキ面、虹面仕上げ、シボ仕上、鏡面各種鋼板 | RΔq、Rq、Ra、Rku |
光学的性能 | 光束の屈折の乱れ、散乱 | 鏡、レンズ、プリズム | RΔq、Rq、Ra |
疲労破壊・強さ | 切り欠き形状による応力集中 | 棒鋼、クランクシャフト、ボルト | Rz、Rv、Rvk |
接合面剛性 | 粗さの山への荷重集中による撓み | ボルト締め部 | Rmr、Rzjis、Rp、Rpk |
肌ざわり | 手ざわり | シート、梨地面、シボの評価、ローレット | Rz、RΔa、RΔq、Rpc |
印刷品位 | 紙のキメとインクの乗り | 印刷用紙 | Ra、Rv、Rvk、Rpc |
騒音・振動 | 高速で転がる面の振動 | 軸受、歯車 | Rz |