



LAN対応の接点監視制御・スピーカ内蔵のオンライン警告灯。
          各種センサーからの外部情報をキャッチし、異常を警告灯とスピーカで通知、メールでお知らせ。
          警報動作に加えて、他機器と連携可能。
DN-1510GL後継機種。
          HTTPプロトコル通信による制御機能を追加。
          セキュリティ機能強化、省電力化されました。
          3層3色(赤・黄・緑)LED灯。
          ACアダプタ電源。
DN-1510GLシリーズ後継機種。 
        HTTPプロトコル通信による制御機能を追加。セキュリティ機能の強化と省電力化を実現。 
■死活監視とSNMPトラップ監視、DIO監視
■TLSのバージョン:TLS1.2
■他機種、アプリケーションとの連携が容易
■WEB設定ツールのアクセス権限設定機能
■多機能な監視設定で周辺環境の監視もOK
■外部警報装置への接点信号出力
| 項目 | DN-1710GL | DN-1510GL | 
| TLS 対応バージョン | TLS1.2 | TLS1.1 | 
| WEB サーバアクセス | HTTP or HTTPs | HTTP | 
| WEB 設定ツールの ログインユーザ登録数とアクセス権限 | ・10 ユーザまで アクセス権限設定可(情報参照/設定) ・IP フィルタによるアクセス制限 ・WEB アクセス時モニタ表示の有効/無効 | ・1 ユーザのみ アクセス権限設定機能なし | 
| HTTP プロトコル通信による制御 | あり | なし | 
| イベントログ最大件数 | 1000 件 (イベントログファイルのメール自動送信は 990 件の時点で送信) | 200 件 (イベントログファイルのメール自動送信は 190 件の時点で送信) | 
| 時刻設定 | タイムゾーン設定: JST(UTC+9) or GMT(UTC+0) | タイムゾーン設定: UTC-12 ~ UTC+12 | 
| 無線 LAN 対応 | 有線 LAN/無線 LAN 変換アダプタでの対応 | USB 無線 LAN キットでの対応 | 
| LAN コネクタ LED | 緑 LED:Activity 黄 LED:Link On(点灯)、Link Off(消灯) | 緑 LED:Activity 黄 LED:Link Speed | 
| 消費電力 | 待機時:約 3W 最大:約 8W (全ランプ点灯(3 灯)+スピーカ出力+入出力端子動作) | 待機時:約 4W 最大:約 10W (全ランプ点灯(3 灯)+スピーカ出力 +入出力端子動作) | 
| 監視(ノード、トラップ、入力端子) | 最大20ノード+最大40トラップ+最大4接点入力端子 | 
| ノード監視方式 | ICMP Echo Reply(ping)のポーリングによる (応答時間閾値指定可能) | 
| ノード監視 | 最大20ノード(IPv4、IPv6ノード、ホスト名合わせて) | 
| SNMPトラップ監視 | 最大40トラップ Specific-trap、generic-trap、文字列を含む最大5個までの variable-bindingsによる判定(最大OID長256文字) | 
| 対応SNMP | SNMPv1、SNMPv2c、SNMPv3 | 
| 警報・通知 | 最大60のアクションを登録可能 (ノード監視20アクション、トラップ監視40アクション) 警告灯の色、点滅·点灯、接点出力制御、および組み合わせによる断続·連続ブザー音の再生または登録されている音声ファイルの再生(繰り返し回数指定可能) 最大5箇所へのE-mail送信(携帯電話含む) (SMTP、SMTPAuth)、送信先はアクション毎に選択可能 最大8箇所へのSNMPトラップ送信 異常時、復帰時に指定スクリプト(rsh、snmpset、crulなど)をIPアドレス、またはホスト名で実行 | 
| コマンドによる制御 | rsh、snmpset、TCP/UDPソケット通信、HTTP通信による警告灯・ブザー・音声ファイル·入出力の制御可能  | 
| 設定情報バックアップ | 本体の設定内容をバックアップ、およびリストア可能 | 
| NTPクライアント機能 | 登録したTime Server(NTPサーバ)との時刻同期可能 タイムゾーン設定可能 | 
| コマンド実行機能 | 異常時·回復時にrsh、snmpset、crulによるコマンドの実行が可能 | 
| イベントログ | 異常の発生、復帰などをタイムスタンプと共に記録 自動メール送信機能(イベントログを添付ファイルとしてメール送信) 停電・瞬断でも記録された内容は消えない | 
| 自己診断 | WatchDogによる監視 内蔵温度センサによる筐体内温度の異常判定 | 
| ランプ形態 | 3灯タイプ | |
| 外観 | ダークグレー(B)  | ライトグレー(W)  | 
| 製品番号構成 | DN-1710GL-N3LCB | DN-1710GL-N3LCW | 
| 外形寸法(mm) (突起部除く) | W150xD183xH215 (内ランプ部:60φ×40φ×158H) | |
| 本体質量 | 1.3 kg | |
| 接点入力(DI) | チャンネル数:4, フォトカプラ入力(無電圧接点、マイナスコモン) 24VDC, 7mA絶縁タイプ入力(電源内蔵) | |
| 接点出力(DO) | チャンネル数:4, 絶縁フォトMOSリレー出力, 最大48VAC/DC, 500mA | |
| 端子仕様 | 圧着端子不要のネジ固定方式, 端子間3.81mmピッチ, プラグ端子(DI、DO各1), 電線範囲 AWG26~16 | |
| MPU | ARMアーキテクチャ32bit | |
| ランプ点灯 | 点灯、点滅(約30回/分)、高速点滅(約60回/分) DN-1710GL-N1 R/-N3R:点灯(ミラ一回転反射)のみ | |
| オーディオ出力 | 1.5W内蔵スピーカ出力(0~約88dB、背面のポリュームて無 段階調整可能)、1ch、3.5mm①オーディオミニジャック出力 (ステレオ、16Q.46mW)※1 | |
| 音声ファイル | MP3型式、最大20ファイル(合計10Mバイトまで)登録l再生/ バックアップ可能 | |
| プザー | 断続音(P-、P-、P-、·  •、約35回/分)・連続音(PPPP..、約700回I 分)、3.3kHzスピーカとオーディオ端子から出力 | |
| 有線LAN | ギガビットイーサ(10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-Tのオー トネゴシエーション)、リンクステータスLED、アクティピティ LED | |
| USB | USB 2.0 | |
| セキュリティ | (暗号)AES、DES、3DES (認証)SHA1、MD5 | |
| IPネットワーク | 1Pv4、1Pv6およびデュアルスタック | |
| サポートプロトコル | ARP、HTTP、ICMP、RSH、NTP、SMTP、 SNMP(v1 / v2c / v3)、TCP/IP、UDP | |
| 機器設定方式 | Webブラウザによる | |
| アラーム解除ポタン | 有(ランプ·ブサーテストホタンを兼ねる)/電源ランプを兼ねる | |
| ステータス表示LED | 緑LED:Activity 黄LED:LinkOn(点灯)、Link Off(消灯) | |
| カレンダ1時計 | コンデンサバックアップ | |
| 使用環境条件 | 温度:0~45℃温度:20%~85%RH(結露しないこと) 標高:3,000m以下 | |
| 消費電力 | 全機種:待機時約3W N3LCB/W約7W(3灯点灯+音声鳴動+全DI入力ON(最大)) N1R:約7W(3灯点灯+音声鳴動+全DI入力ON(最大)) N3R:約14W(3灯点灯+音声鳴動+全DI入力ON(最大)) | |
| 定格電圧 | 24VDC(本体)/100-240VAC(ACアタプタ) | |
| 電源供給 | 専用ACアダプタ(標準付属品、PSE適合) | |
※1: 本体内蔵のスピーカ(モノラル)とオーディオ端子(ステレオ)は、同時出力になります。