令和5年4月改定「騒音障害防止のためのガイドライン」に対応。
騒音職場で働く作業者の騒音ばく露量を個別に測定・管理して、健康維持に貢献する計測器です。
校正書類の発行可(有償)
*弊社は正規ルートです。安心のアフターサービス
騒音計につきましては、2015年11月施行の『特定計量器検定検査規則』(改正計量法)により、メーカー指定の音響校正器による都度校正が必須となります。
労働安全衛生における騒音作業環境測定に対応
「騒音障害防止のためのガイドライン」記載の「個人ばく露測定」に規定する精度を満たす騒音ばく露計※1です。
個人ばく露測定を実施したときは、次の①~⑧の事項を都度記録し、3年間保存する必要があります。※2
NB-14専用のソフトウェアを使用することで「測定したデータ」と「ガイドラインで規定されている①~⑧の事項」が記載された報告書を作成できます。
※1 JIS C1509-1 又はIEC 61252 に規定する精度を満たす。
※2 騒音障害防止のためのガイドライン 別紙3(3 測定結果等の記録)に記載
4ステップで現場で迷わず測定
2つのボタンで測定の開始/終了が操作できます。
4つのステップで、現場で迷わず測定することができます。
作業環境におけるばく露測定は、1日の測定が基本です。NB-14は、1回の充電で12時間以上の測定が可能で、約48時間の測定データを保持することができます。
ワニクリップでがっちりとホールド。作業中でも外れにくい。
ばく露計のマイクロホン部を、測定対象者の頭部、首又は肩の近くに装着できます。激しい動きをする作業でも機器が外れることなく安心して測定ができます。
また、コンパクトかつ、72gの軽量設計で作業中でも気になりません。
騒音ばく露量が光の色でわかる
騒音ばく露量の程度を、LEDの光の色でお知らせします。作業者の近くに行かなくても作業者の状況を確認できます。
ソフトウェア AS-05 Viewerに測定データを取込み報告書を簡単作成
「騒音ばく露データ管理ソフトウェア AS-05Viewer」(無償)で測定データをコンピューター上に取り込み、測定データの閲覧やガイドラインに基づいた報告書の出力を行うことができます。
スマホアプリで測定データをチェック
NB-14によって測定されたデータを、付属の専用ケーブルを介してスマートフォンで表示することができます。
AS-05 Viewerでの測定データ取り込みの前に、現場で簡易的に測定結果を閲覧する際に便利なアプリです。
※ USB Type-A → Type-C変換コネクタ(市販品)が別途必要です。
適合規格 | ●IEC 61252:1993+AMD1:2000+AMD2:2017 ●IEC 61672-1:2013 class 2 ●JIS C 1509-1:2017 クラス2 ●VCCI クラスB ●CEマーキング EMC指令 2014/30/EU RoHS指令2011/65/EU ●UKCAマーキング ●中国版RoHS指令 |
---|---|
測定機能 (演算を同時に測定可能) |
A特性時間平均サウンドレベル LAeq C特性時間平均サウンドレベル LCeq C特性ピークサウンドレベル LCpeak 騒音レベル(A特性音圧レベル)の許容限度に対する割合 DOSE |
マイクロホン | UC-52(代表感度:-33dB) |
ストア周期 | 1秒 |
測定レベル範囲 | A特性時間平均サウンドレベル 58 dB ~ 143 dB C特性時間平均サウンドレベル 58 dB ~ 143 dB C特性ピークサウンドレベル 75 dB ~ 146 dB |
測定周波数範囲 | 20 Hz ~ 8 kHz |
表示 | 電源状態、測定状態、過負荷/アンダーレンジ、バーグラフ(騒音ばく露レベルの許容限度に対する割合 DOSE) |
内蔵メモリ | 約48時間の測定データを保持 |
電源 | 内蔵リチウムイオン充電池(二次電池) 連続動作時間 フル充電状態から12時間以上(使用温度範囲において) |
使用温湿度範囲 | 温度:-10 ℃ ~ 50 ℃ 湿度:10 % ~ 90 % RH(結露のないこと) |
大きさ・重さ | 85(H)×43(W)×22(D)mm 約72 g(取付ホルダ部除く) |
防塵防水性能 | IP54(マイクロホン部を除く) |
付属品 | 専用USBケーブル(※1,※2)、専用ウインドスクリーン、ワニクリップ用ホルダ |
※1 コンピュータからNB-14の設定を行い、測定データをコンピュータへ転送します。NB-14は充電部に装着し、充電部にはUSB Type-C – Type-A(コンピュータ側)ケーブルが接続されます。
※2 充電には、別途充電器(市販品)が必要です。 充電に必要な電圧・電流:5v、185mA