・微細な温度差も見逃さない
・3.2インチの大型LCDスクリーンで視認性抜群の操作性
・NETD(温度分解能): < 0.04℃ (40mK)の高感度センサーで、微細な温度差も見逃さない
✅可視光カメラ搭載で、熱画像と実画像の融合表示が可能(融合機能フュージョン)校正書類の発行可(有償)
✅コンパクトで使いやすいハンディサーモグラフィカメラ
サーマル・可視光を含めた4つの画像モード / Wi-Fi接続可能
本体3年保証・赤外線素子10年保証・バッテリー2年保証
✅ 高感度:最小で0.04℃の温度差を感知
✅熱画像解像度:256×192 (49152画素)
✅温度測定範囲 : -20℃~550℃
✅200万画素可視光カメラ
✅サーマル/可視光を含めた4つの画像モード
✅高温検知アラーム:設定した温度しきい値を超えると、
内蔵スピーカーとLEDフラッシュライトで警告
✅付属の解析ソフトウェアで、撮影した画像の詳細な分析とレポート作成が可能
✅迅速なトラブル解決に!
正式代理店です。安心のアフターサービス!
⏩HIKMICRO B20S(上位モデルサーモグラフィ)
Wi-Fi接続、Super IR画像強化技術による鮮明な熱画像
微細な温度差も視覚化
NETD(温度分解能)< 40mKにより、わずかな温度差も検出可能。漏水や断熱不良の兆候も見逃しません。
高感度センサー×可視光カメラの融合
256×192の赤外線センサー+2MP可視光カメラで、対象の位置や状況をより正確に把握できます。
シンプル操作・誰でも扱いやすい
直感的なUIと固定フォーカス設計により、測定経験の少ない人でも簡単に扱えます。
長時間の現場作業にも対応
最大約6時間のバッテリー駆動で、屋外作業や出張現場でも安心。
堅牢&現場向け設計
IP54の防塵防水性能と2mの落下耐性で、建設現場や工場などのタフな環境でも使用可能。
専用解析ソフトで簡単レポート作成
無料の「HIKMICRO Analyzer」ソフトでPC上で温度データの詳細解析・レポート出力が可能。
コストパフォーマンスが高い
高感度・高解像度・基本機能を備えつつ、リーズナブルな価格帯で導入ハードルが低い。
0.04℃の温度差を識別
0.04℃の温度差を識別できる高画質で些細な欠損も見逃さない
高画質
HIKMICRO B10には高感度のVOx(バナジウム酸化物)検出器と最適化された画像処理アルゴリズムが搭載
微細な温度差を高精度で検出し、鮮明な熱画像を提供します。
温度測定プリセットを設定可能
・センタースポット
・ホットスポット
・コールドスポット
・カスタムポイント
4つの画像モード
電気設備の異常加熱点検
配電盤やブレーカー、接続端子などの異常発熱を早期に発見し、火災リスクを低減。
機械設備の予知保全
モーターやポンプの異常温度上昇を可視化し、故障予兆を検出。
建物の断熱・漏水診断
壁や窓の断熱不良や水漏れによる温度差を検知し、住宅のエネルギー効率向上に役立つ。
空調設備の動作チェック
空調の吹き出し温度やダクトの温度ムラを測定し、効率的な冷暖房の確認が可能。
ソーラーパネルの点検
パネル表面のホットスポットや発電異常箇所を非接触で簡単に特定。
住宅・リフォーム前の現場調査
断熱材の施工不良や構造上の欠陥を視覚的に把握し、見積りや工事提案をサポート。
PC用とスマホ・タブレット用温度測定ソフトウェアを無料でダウンロード可能
PC用ソフトウェア HIKMICRO Analyzer
※弊社HPダウンロードページよりダウンロード
スマホ・タブレット用ソフトウェア HIKMICRO Viewer
※App Store, Google Playよりダウンロード
モデル | B10 (HIK-B10) | |||
品番 | HM-TP51-3AQF/W-B10 | |||
サーマルモジュール | ||||
イメージセンサー | 酸化バナジウム非冷却焦点面アレイ | |||
熱画像解像度 | 256×192 (49152画素) | |||
ビクセル間隔 | 12μm | |||
測定波長 | 8 - 14μm | |||
NETD(温度分解能) | < 40mK (@25℃), F#=1.0 | |||
焦点距離 | 3.6mm | |||
FOV (視野角) | 37.2°×50.0° | |||
フレームレート | 25Hz | |||
フォーカス・システム | 固定 | |||
IFOV (瞬時視野角) | 3.3mrad | |||
絞り | F1.0 | |||
最短撮影距離 | 0.3m (0.98ft) | |||
光モジュール | ||||
可視光解像度 | 1600 × 1200 (2MP) | |||
FOV | 55°× 42° | |||
焦点距離 | 2mm | |||
画像表示 | ||||
ディスプレイ | 240 × 320、3.2”液晶ディスプレイ | |||
カラーパレット | ホワイトホット、ブラックホット、レインボー、アイアンボウ | |||
画像モード | 赤外線/可視光線/融合/PIP | |||
PIP | 可視画像の中に赤外線画像 | |||
融合 | 可視画像と赤外線画像が合成 | |||
測定・分析 | ||||
目標物温度 | -20℃~550℃ | |||
精度 | 環境温度が15℃to 35℃、目標物温度が0℃以上である場合、精度が最大 (±2℃、 ±2%) | |||
温度設定ポイント | センタースポット、ホットスポット、コールドスポット、カスタムポイント、オフ | |||
高温アラーム | 音声アラーム | |||
ストレージ | ||||
記録メディア | EMMC (16GB) | |||
画像の記録可能枚数 | 約90000 枚 | |||
画像ファイル形式 | JPEG(測定データを含む) | |||
機能 | ||||
LED ライト | あり | |||
Wi-Fi | なし | |||
UVCスクリーンキャスト | あり | |||
レベル/スパン | オート/マニュアル | |||
電源システム | ||||
電源 | 3.7 V DC/0.5 A | |||
消費電力 | 1.8W | |||
バッテリー | リチウムイオン充電池 | |||
バッテリー駆動時間 | 6時間 | |||
全般 | ||||
対応言語 | 21言語(英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、日本語、ハンガリー語、チェコ語、スロバキア語、ポーランド語、ルーマニア語、デンマーク語、トルコ語、伝統的な中国語、スウェーデン語、ノルウェー語、フィンランド語、オランダ語) | |||
作動温度 | -10℃~50℃ | |||
保管温度 | -20℃~60℃ | |||
保護レベル | IP54 | |||
耐落下衝突性能 | 2m (6.56 ft) | |||
インターフェース | USB Type-C | |||
質量 | 約380g | |||
寸法 | 221.7mm × 73.5mm × 80.5mm | |||
三脚取り付け | UNC 1/4”-20 |
※メーカーの生産時期により、色・デザインが掲載品と多少が異なる場合がございますので、あらかじめ御了承下さい。
NETDは「Noise Equivalent Temperature Difference」の略で、「温度等価ノイズ差」の意味です
どれだけ小さな温度差を検出できるかを表す指標がNETD
NETD:40mK(ミリケルビン)とは、0.04℃の温度差を区別できるという意味
NETD:50mK(ミリケルビン)とは、0.05℃の温度差を区別できるという意味
NETDの数値が小さいほど、より小さな温度の変化を検出可能
カメラのレンズがどれだけ光を集めることができるかを示す数値がFナンバー(F値)
F#=1.0は、この測定が25℃の環境温度で、Fナンバー(F#=1.0)が1.0のレンズで行われたことを示
Fナンバーはレンズの明るさを表す数値で、この場合、1.0という値はかなり明るいレンズ