計量法型式承認 第E-13号 各種照度測定:0.01-299,900lx
校正書類の発行可(有償)
LED照明などの光量調節に用いられる
パルス幅変調調光(PWM光)に対応した照度計「T-10A」
測定範囲:0.01-299,900LX
JIS AA級、DIN Class-Bに準拠
*弊社は正規ルートです。安心のアフターサービス
官公庁試験機関に
照明機器メーカの研究・検査に
工場・事務所・病院などの保守管理に
防犯灯・街路灯の照度管理に
屋内照明の照度確認に
配光特性装置のセンサーとして
建築関連の光源のチェックに
家電・機器メーカの光源の品質管理に
農業、林業関係の照度管理に
パルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)とは、発光時間と消滅時間の比率を変更することにより発光強度を制御、調整する方法です。右図は、PWM調光の模式図です。上にいくほど発光している時間の割合が長く、光源の発光強度は明るくなります。
このようなPWM調光された光源は、従来の照度計では正確に測定できませんでしたが、「T-10A」では受光回路の特性を最適化することにより正確に測定することができます。このため、PWM調光方式を採用しているDLP型プロジェクタや照明用LED光源などにおいても発光波形のことを心配することなく、照度測定にお使いいただけます。
別売りのデータ処理ソフトウェア「T-S10w」と複数の受光部を用いて、同時に最大30点までの多点測定管理を行うことができます。
受光部を本体から取り外して、市販のLANケーブルで接続することができます。これにより、手の届かない暗箱内などの測定も簡単に行うことができます。
環境への配慮から、何度も使える充電池の使用が広がっています。ところが充電池は、電圧が下がり始めてから使えなくなるまでがアルカリ乾電池などより早いため、今までの電池交換アラートでは、新しい電池の用意が間に合わなくなる場合もありました。
本製品では、電池交換アラートに充電池用の設定を追加し、充電池に合わせたタイミングで電池交換時期をお知らせします。
照度計受光部の相対分光応答度特性は、人間の目の感度である標準分光視感効率V(λ)に一致することが理想です。
JISでは、V(λ)からの外れの度合いによって照度計の階級を定めています。
照度計T-10A/T-10M の相対分光応答度特性は、JIS一般形AA級照度計の実力を持っています。
斜入射光特性(受光角特性)
測定面の明るさは、入射する光のコサインに比例しますので、照度計の受光部は斜入射光に対する応答が、コサインに比例していなければなりません。
※ここに記載の性能および外観は、都合により予告なしに変更する場合があります
「T-10A」には、ミニ受光部をコードで本体につなぐタイプの「T-10MA」「T-10WsA」「T-10WLA」もございます。
このうち「T-10WsA」「T-10WLA」はミニ受光部とコードが防水仕様となっており、水中照度測定が可能です。
型名 | 照度計T-10A (標準受光部) |
|||
---|---|---|---|---|
型式 | 受光部分離型デジタル照度計(2~30点多点照度測定可) | |||
照度計の階級 | JIS C 1609-1:2006一般形AA級照度計に準拠/DIN 5032 Part7 1985年度版 Class-Bに準拠 | |||
受光素子 | シリコンフォトセル | |||
分光応答度 | 標準分光視感効率からの外れ(f1') 6%以下 | |||
斜入射光特性(f2) | 3%以下 | |||
測定レンジ | オートレンジ(アナログ出力時はマニュアル5レンジ) | |||
測定機能 | NORM:照度(lx)、⊿:照度差(lx)・照度比(%)、Σ:積算照度(lx・h)・積算時間(h)、時間平均照度(lx) | |||
測定範囲 | 0.01~299,990 lx | |||
積算照度 0.01~999,900 ×103lx・h 0.001~9999h | ||||
補正機能 | 補正係数(C.C.F)による設定:測定値×0.500~2.000 | |||
直線性 | 指示値の±2%±1digit | |||
温度特性 | 指示値の±3% | |||
湿度特性 | 指示値の±3% | |||
デジタル信号入出力 | USB | |||
アナログ信号入出力 | 1mV/1digit、最大飽和電圧 3V、出力インピーダンス 10KΩ、90%応答時間 28ms | |||
表示 | LCD有効桁数3桁(一部4桁) バックライト照明付き(自動照明) | |||
電源 | 単3形電池2本/専用ACアダプター(別売付属品) | |||
電池寿命 | 72時間以上(アルカリ電池使用時の連続測定において) | |||
使用温湿度範囲 | -10~40℃、相対湿度85%以下(35℃のとき)/結露しないこと | |||
保管温湿度範囲 | -20~55℃、相対湿度85%以下(35℃のとき)/結露しないこと | |||
大きさ | 69(幅)×174(高さ)×35(奥行)mm | |||
質量(電池別) | ―200g![]() |
|||
メーカー | コニカミノルタ http://www.konicaminolta.jp/instruments/index.html 修理や不具合点検など、弊社にお気軽にご相談ください。 |