現場で硬さ測定が簡単に行える!繰り返し安定した金属の硬さ測定が可能。扱いやすさナンバーワン。
軽量本体約310g。インパクト方向補正機能で、360°あらゆる角度の硬度測定ができる優れモノ!
様々なスケールに変換可能:HL/HB/HRB/HRC/HV/HS/σb
分離型で狭い場所の測定もOK。PCへ接続可能! 100件まで測定データや設定モードを本体に記録可能
用途に合わせて着脱交換式インパクトディバイスの選択可能(Gタイプ・DLタイプ・Cタイプ・DCタイプ)
コンパクトサイズの硬さ計。現場のどこでも誰でも簡単にすぐ金属の硬さ測定が可能。
鋼と鋳鋼、ねずみ鋳鉄、 真鍮、工具鋼、ノジュラー鋳鉄、青銅、ステンレス、 鋳造アルミ 、 銅
様々なスケールに変換可能:HL/HRC/HB/HS/HRB/HV
現場で硬さ測定が簡単に行える!繰り返し安定した金属の硬さ測定が可能。扱いやすさナンバーワン。 様々なスケールに変換可能。インパクト方向補正機能360°あらゆる角度の硬度測定が可能
11,000件まで測定データを本体に記録可能
ディスプレイ:有機ELカラーIPS液晶。
用途に合せて着脱交換式インパクトディバイスの選択可(Gタイプ・DLタイプ・Cタイプ・DCタイプ)
専用インパクトデバイス搭載。いろいろな金属の硬度を測定できるポータブル硬度計。
■精度で操作が容易 ■USB端子を装備 ■鋼鉄・鋳鉄・合金鋼・ステンレス・アルミ合金・銅の測定が可能
リバウンド式硬さ計(硬度計)用のインパクトデバイスの先端に装着することで、
R面の測定を行うことができます。
R面や球面の内側と外側の硬度測定が可能になります
コード番号:810-299 金属用反発式ポータブル硬度計 校正書類(再校正)の発行可能
豊富な検出器バリエーション。 データ記憶機能を装備
自動角度補正機能を搭載 。 目的に応じた硬さスケールが選択可能
鉛筆を利用して塗膜硬度を測る測定器。
塗膜の付着強度や硬さなどの測定に使用。
■ 500g/750g/1000gの荷重に対応
■ JIS K-5600(鉛筆引っかき試験)・ JIS K-5400に基づいた設計
小型・軽量で簡単に硬さを測定できる超音波加振式計測器計 校正書類(再校正)の発行可能
プローブ先端径8Φにより狭所や曲面の測定が可能。測定回数100万回以上の耐久性で定期交換不要。
軟らかめのゴム、プラスチック、軟質プラスチック、ゴム、合成ゴム、シリコン
ビニール、フェルト、皮革などの硬さ測定プラスチック、フォルマイカ(家具塗装面)、エポキシ、プレキシガラスなどの硬さ測定
JIS
K 6253準拠 デュロメータ。 校正書類(再校正)の発行可能
世界で最も使用されているゴム・プラスチック硬度計。
世界の硬さ試験規格にフル対応
一般ゴム・エラストマー・軟質プラスチック・タイヤ・ゴムロール・ゴムホースなどの硬度測定に最適
JIS K 6253(新JIS)対応デュロメータ校正書類の発行可(有償)
ピークホールド(最大値保持)機能付き。最小読み取り値は0.5(アナログタイプの1/2)。
別売プリンタSD-763Pとの接続により、測定データの統計処理が可能。
アナログ 標準58,000円を特価税別44,800円より 校正書類(再校正)の発行可能
測定面に凹凸があるもの、異形で平面部の少ないもの、また深いくぼみの底などの場合は、デュロメータの加圧面が密着しにくく(届かず)、正しい測定ができないことがあります。そのようなときに加圧面を小さく、あるいは長くすることで測定を可能にしたのが深穴(H)型です。置針、上下限リミッタ付。
硬さ測定は、硬度計を手で握り。試料に押し当て、あとは指示値を読みとるだけの簡単な操作。
スポンジ・ゴム・プラスチックなどの軟質材料の硬さ試験用として最も幅広く利用されているヂュロメータータイプの硬度計です。 校正書類(再校正)の発行可能
押し込む力を一定にした圧縮試験が可能な計測スタンド、レバーで簡単操作。付属アタッチメントを使用して「つぶす/押し込む、切る/割る」動作が可能です。
また、フォースゲージをUSBケーブルでパソコンにつなぎデータを取り込むことができ、付属ソフトウェアで取得データの管理が可能です。
果実の硬さから成熟度を判定
果実に押し当てて、硬度を測定する計測器です。
やわらかさを簡単に数値化できるセンサー 。
化粧品や食品、素材など触感しかわからないような「やわらかさ」の違いを、誰でも簡単にヤング率という物理量で見える化できるやわらかさセンサー